fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月11日 (月) | 編集 |
20220406_散歩 シリーズ


4/6 川沿いの遊歩道の シダレヤナギ

風に揺れています。 よく見るとなにかぶら下がっていますよ。

IMG_1467_0406小名木川のヤナギの花_400

 花かしら? 雄花?  雌花?
IMG_1467_0406小名木川のヤナギの雄花?_400

眺めるだけで爽やか  (*^_^*)♪

IMG_1468_0406小名木川のヤナギ_300

・・・花の様子、もっとちゃんと撮ればよかった!

めも:2022/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影


シダレヤナギ (枝垂柳) 学名:Salix babylonica var. babylonica  ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。 雌雄異株。

以前みた、種類の分からない ヤナギ にも、同じような花が咲いていました。
 ⇒ Myブログ:2017/4/24 2種のヤナギの実
 
P4240131何ヤナギの木に花-G_400

シダレヤナギって、遊歩道に並んで植えられていて、新緑や風に揺れる長い葉が爽やかです。
でもそれだけではなく、いがいと 奥が深い! というか、観察すると 面白そうですよ。
シダレヤナギは、雌雄異株で、雌花と雄花が咲きます。
日本では大昔に持ち込まれた雄株から、挿し木などで増え続けたようで 雌株が非常に少ないんだそうです。
まずは、散歩道の シダレヤナギから 雌株を見つけたい!
「4月になると、雌株の雌花には果実ができて、白い綿毛をつけた柳絮(りゅうじょ)が風に舞う。」
これが見られたら 最高ね!

参考
・ ヤナギ科 - 荒川植物図鑑
・ 樹の散歩道   雌雄二型とはおもしろい!!
・ ヤナギ属の検索表 ~ 樹木検索図鑑
 

関連記事

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック