2022年04月05日 (火) | 編集 |
20220402_散歩 シリーズ
色んなところで並ぶ カナメモチ の葉。
燃えるように真っ赤な派が目立つようになりました。

緑の葉の中から、真っ赤な派が飛び出す~~。(*^_^*)♪

小さな蕾も着いています。

白い花が咲くはずなのに、蕾には赤みが。

新緑のシダレヤナギとのコラボが美しい。

めも:2022/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影
カナメモチ 学名:Photinia glabra バラ科 / カナメモチ属
和名:カナメモチ その他の名前:ベニカナメ、アカメモチ
セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属
カナメモチとオオカナメモチの交雑種。
近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ
ベニカナメモチ
別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
花の後には実ができて、秋には赤く熟す。先端が黒ずむのが特徴。
- 関連記事
-
- 4/12 チューリップ園 (2022/04/13)
- 4/6 ベロニカ・オックスフォードブルーの青い花 (2022/04/08)
- 4/2 カナメモチの葉が赤くなり:川沿いの遊歩道 (2022/04/05)
- ◎4/2 シャガの花:川沿いの遊歩道 (2022/04/04)
- 4/2 ヒマラヤユキノシタの花 (2022/04/03)
Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 色づいた葉 花芽
| ホーム |