fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年04月18日 (月) | 編集 |
20220402_散歩 シリーズ


4/18 もう一度、見に行きました。 

フジ(藤)の花は房が長くなったような気がします

DSC_0649_0418フジの鉢植え満開続き_400

足元のピンクのカタバミもきれいです。

DSC_0646_0418フジの鉢植え満開続き_400

めも:2022/04/13 SW001SH で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/13
先日、『散歩をしていると、道路に面したスペースに 
なんだかへんな木の鉢植え』 を見つけました。

フジ(藤) かな? だったら もう咲いている頃でしょう!

そう思って、出かけたついでに 見に行きました。

あまりのみごとさに驚き!

DSC_0644_0413フジの鉢が満開_400

DSC_0642_0413フジの花ズーム_400

DSC_0642_0413フジの花ズームCUT_400

DSC_0641_0413藤の花鉢満開_400

DSC_0645_0413フジの鉢が満開_400

めも:2022/04/13 SW001SH で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/2 散歩をしていると、道路に面したスペースに 
なんだかへんな木

つぼみかしら?・・・ ん  フジ(藤)

枝がすっかり剪定されたらしく なんだか奇妙。 
その割に蕾が沢山なので、ますます奇妙。

IMG_1369_0402フジの蕾_400

藤の蕾って、こんなかたちしてるのね。

IMG_1370_0402フジの蕾_400

葉も出始めています。
IMG_1373_0402フジの蕾Zoom_400

藤棚のフジだと花芽は高いところにあるけれど、
これは、じっくり見ることができます。

IMG_1368_0402藤の風景_400

めも:2022/04/02 PowerShot SX730 HS で撮影


◆ フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。

関連記事

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 花の色.紫 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック