2022年03月13日 (日) | 編集 |
20220307_散歩 シリーズ
木場公園を歩いていると、トゲトゲの枝が絡まった生け垣があります。
ギョエ~、刺さったら痛そう。 !!(>д<)ノ
カラタチ(枳殻) って書いてあります。初めてみました。

棘の合間に、 カラタチの実。

地面に たくさん落ちています。

一つ拾って パ・チ・リ。 ずいぶんシワシワです・・・。

めも:2022/03/07 PowerShot SX730 HS で撮影
持ち帰って包丁で切ったけど、日が経ってるんでしょうね・・・、固くて食べられるものではなかった。 !!(>д<)ノ
カラタチ (枳殻、枸橘、学名:Citrus trifoliata)は ミカン科カラタチ属の落葉低木。
4月初めに白い花が咲き、10月~11月に実がなります。
果実は生食には適しませんが果実酒にしたり、未熟な果実を乾燥させたものは生薬として利用されます。
カラタチといえば 童謡を 思い出します。
白い花が咲く頃(4~5月)に、また訪れましょう!
参考
・ からたちの花 ~ 日本の童謡・唱歌
これまでの 木場公園の写真など ⇒ Myブログ:「木場公園」
・ 水と緑の森林公園 木場公園 (きばこうえん)
・ 木場公園 園内マップ PDF
- 関連記事
Myタグ 場所_木場公園 はじめて!.実
| ホーム |