fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2009年04月11日 (土) | 編集 |
小松川千本桜、行ってきました! 

昨日の続きです。 ⇒ Myブログ:小松川千本桜が満開-1

公園の枝垂れ桜に見とれて・・・危うく見逃すところでした。

不思議な色の桜(サクラ)が2本、 もう夕暮れなのではっきりしませんね。

(ギョイコウ (御衣黄) と ウコン (鬱金) と 後からわかりました。)

R0030394_NO0561薄緑の桜2本、枝垂れ桜の所_400.jpg

R0030384_NO0560薄緑の桜_400.jpg

近づいてみると、ほら! こんな不思議な色!
R0030378_NO0560薄緑の桜_400.jpg

薄緑と、白のマーブル模様です。
R0030379_NO0560薄緑の桜_400.jpg


こちらは、隣のやはり緑の花。 
R0030392_NO0561薄緑の桜_400.jpg

一色で 模様はありません。
R0030391_NO0561薄緑の桜_400.jpg

さらに行くと、おしゃれな休憩コーナーがあります。
屋根にご注目、桜のモチーフが透けています。

R0030347公園_400.jpg


まだ蕾の 赤い桜がありました。 咲くとどんな感じになるんでしょう!
満開の頃に また来てみますね。

R0030356桜紅色蕾_400.jpg

R0030364桜紅色蕾_400.jpg

R0030366桜紅色蕾_400.jpg

さて、バラ科 サクラ属 の桜は、 園芸品種も数多く、200種以上あるということ。

赤っぽい葉と 緑の葉の桜があるのが、おもしろいな!

この公園では 少数派、ここには一本だけ赤い葉の桜が目立っています。
R0030410葉が赤い桜_400.jpg

R0030415葉が赤い桜_400.jpg

こちらは 多数派、緑の葉っぱ。

R0030416ふつうの葉が緑の桜_400.jpg

日本人は桜(サクラ)好きで、それも染井吉野が特に人気!
それはいいのだけれど、 ・・・。

公園や並木やら街路樹やら よくワンパターンで植えるのは いかがなものかしら。

桜だけでなく、一面の ** って 町おこし対策(観光)、 自然とはほど遠いよね。

まだ日の浅い桜の公園。 ワンパターンだ! 
せめて桜のバリエーションだけでも、考えて欲しいね。
R0030418まだ若い桜_400.jpg

めも:すべて 2009/04/09 Ca GXで撮影

明日に続く!

 ⇒ Myブログ:小松川千本桜へ ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

参考 ⇒ 小松川スーパー堤防 (小松川千本桜・大島小松川公園) ~ 荒川の堤防と一体となった広大な芝生広場と千本桜

参考 ⇒ 桜の種類
タグ ~ 桃色の花 緑色の花 蕾
関連記事

 Myタグ  花の色.緑 花の色.桃色 桜(サクラ) 場所_小松川千本桜 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック