fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年02月04日 (金) | 編集 |
20220201_散歩 シリーズ


ひさしぶりに友人と 猿江恩賜公園 に行きました。

園内には、ロウバイ が3本あって、どれも満開です。

ソシンロウバイ です。

IMG_4100_0201猿江恩賜公園のソシンロウバイの花満開_400

近くによると いい香り~
IMG_4100_0201猿江恩賜公園のソシンロウバイの花CUT_400

去年の実が 残っていますよ。
IMG_4101_0201猿江恩賜公園のソシンロウバイの花と実_400

木全体に花が咲いて、まさに 満開です。
IMG_4099_0201猿江恩賜公園のソシンロウバイ_400

ロウバイには葉はなく、後ろの樹々の濃い緑が鮮やかです。
IMG_4099_0201猿江恩賜公園のソシンロウバイの風景_400

めも:2022/02/01 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔からうめ〕)  Chimonanthus praecox
 ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹
 ロウ細工のような黄色い花を咲かせ、芳しい香りが印象的。

◆ ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科 Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。
ロウバイよりも花がやや大きく,内側の花被片も黄色になっています。
 花全体が黄色で中央部の色の変化がない
庭木や鉢植え,花材としてよく使われます。  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
 時計塔と、いろんな木々が魅力です。  
・ 猿江恩賜公園 ~ 東京の公園
  
関連記事

 Myタグ 場所_猿江恩賜公園 花の色.黄色 香り・匂い・臭い 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック