fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年01月28日 (金) | 編集 |

ハンノキ  (落葉高木)

IMG_4060_0127ハンノキの風景_400

実がたくさんついています。
IMG_4069_0127ハンノキの実たくさん_400

ぶら下がっているのは花です。
IMG_4061_0127ハンノキの花と実_400

今頃咲くんですね。
IMG_4067_0127ハンノキの花と実_400

丸い茶色の実
IMG_4069_0127ハンノキの実_400

細長くぶら下がっているのは、雄花。
その元の方の枝についた実を小さくしたような形のが雌花

IMG_4064_0127ハンノキの雄花と雌花_400

葉が出る前に咲くんですって。
IMG_4072_0127ハンノキの雄花と雌花_400

ハンノキは、川べりの河川敷に 数本まとまって生えています。
IMG_4075_0127ハンノキの風景_400

めも:2022/01/27 PowerShot SX730 HS で撮影


ハンノキ (榛の木。学名:Alnus japonica) は、カバノキ科ハンノキ属の落葉高木。
葉の展開に先立って花をつける。 雌雄同株である。
雄花序は黒褐色の円柱形で、尾状に垂れる。
雌花序は楕円形で紅紫色を帯び、雄花序の下部につく

参考
・ 樹木図鑑 (ハンノキ)
・ ハンノキ ~ 旧植物生態研究室(波田研)のホームページ
・ 道産木材データベース ハンノキ類(カバノキ科ハンノキ属)
・ ハンノキ花粉症に注意! 食物アレルギーとの関連も? 詳しく解説 ~ 大正製薬


関連記事

 Myタグ 場所_散歩.A川原 実.茶色 花の色.黒や茶系 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック