fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年01月19日 (水) | 編集 |
20220118_散歩 シリーズ


公園の花壇に変なもの。(*^_^*)♪
ユリの実? ここらにユリは咲いていなかった・・・。

シラン(紫蘭) の実でした。 
花が咲いていないときは よく見ていないものです。

DSC_0415_0118 シランの実_400

中に種が入っていたんでしょう。
DSC_0415_0118 シランの実Zoom_400

DSC_0413_0118 シランの実の風景_400

確かにここには シランがいっぱい咲いていました。
DSC_0412_0118 シランの実の風景_400

めも:2022/01/18 SW001SH で撮影

 
こちらも見てね。 ⇒ シラン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

シラン (紫蘭) 学名 : Bletilla striata ラン科シラン属

参考
・ シラン (紫蘭) 東京花景色
 
関連記事

 Myタグ 実.茶色 場所_散歩.S公園 
コメント
この記事へのコメント
平家蟹さんへ
平家蟹さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
シラン!確かにラン科ですね。全然意識していませんでした・・・。

ラン科特有の実の形?
平家蟹さんの「秋吉台の花々」のラン科を見せていただき、納得です。
散歩のフィールドでは、ラン科の植物はあまり見ないですが、気づいていないだけかも。
これからの注目ポイントになりました。
ありがとうございます。(*^_^*)♪

2022/01/25(火) 17:33:13 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
ラン科の果実はわりと似ていますね。
逆にこの形からラン科だなとわかります。
ラグビーボールのような形、縦方向には伸びず横方向に膨れることによって隙間が出来て種子が溢れてきます。
種子が極小なのも共通ですね。
2022/01/24(月) 19:47:24 | URL | 平家蟹 #VD0bvtlU[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック