2021年11月25日 (木) | 編集 |
20211125_散歩 シリーズ
めも:2021/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影
美味しそうな赤い実ですが・・・、
”熟した実は、とても苦くて食べられたものではありません。” ですって。
野鳥にとっては冬場の重要な食料だそうですよ。
⇒ Myブログ:野鳥たちが食べに来る実のなる木
クロガネモチ (黒鉄黐) モチノキ科モチノキ属の常緑高木。 学名 Ilex rotunda
暖地の山野に生え,高さ約20mになります。 葉は革質で表面は光沢があり,裏面は淡緑色です。
5~6月,直径4mmの淡紫白色の花を開きます。 果実は,直径5~8mmの球状で赤く熟します。
クロガネモチは 雌雄異株で、実がなるのはメスの木のみ。オスを植えなくても実はなる。
参考
・ 赤い実のなる木|食べられる&有毒な赤い果実22種まとめ
- 関連記事
-
- 11/25 ツルマメ、クズの実 (2021/11/28)
- 11/25 ソヨゴの赤い実と 雌雄の木 (2021/11/27)
- 11/25 クロガネモチの赤い実 (2021/11/25)
- 11/22 紅葉に雨が! (2021/11/23)
- 11/16 神社のカリンの実 (2021/11/17)
Myタグ 実.赤 場所_散歩.OJK公園
| ホーム |