2021年11月22日 (月) | 編集 |
20211119_ミニ散歩 シリーズ
公園のあいたスペースに咲いている小さな花。
ハキダメギク


エノコログサ (猫じゃらし)


カタバミの花。 葉はやっと見つけることができました。
たぶん ムラサキカタバミ だとおもいます。

おまけ 周りに生えてる葉は、何でしょう?
めも:2021/11/19 SW001SH で撮影
ハキダメギク(掃溜菊、学名:Galinsoga quadriradiata)は、キク科コゴメギク属の一年生植物。
熱帯アメリカ原産の帰化植物
エノコログサ(狗尾草、学名:Setaria viridis)は、イネ科エノコログサ属
- 関連記事
-
- 9/10 キクイモまたはキクイモモドキ? (2022/09/11)
- 11/19 ノゲシとタンポポの黄色い花 (2021/11/22)
- 11/19 ハキダメギクとエノコログサとカタバミの花 (2021/11/22)
- 11/19 イヌホオズキの花 (2021/11/21)
- 11/5 カナムグラの花 (2021/11/07)
Myタグ 花の色.黄色 花の色.白 場所_散歩.S公園 花の色.緑 花の色.桃色
| ホーム |