2021年10月06日 (水) | 編集 |
めも:2021/10/06 SW001SH で撮影
例年は、9月後半から10月中旬ごろ咲いています。
今年は早かった! ⇒ 9/12 キンモクセイが咲いてます! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
キンモクセイ (金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus) はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。
中国南部が原産で江戸時代に渡来した。
中国では正しくは丹桂がこれに当たるが、一般には桂花の名で呼ばれることがある。
しかし桂花は木樨属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含む全ての亜種・変種・品種を総括するものである。
- Wikipedia より
- 関連記事
-
- 10/28 キンモクセイの花!! (2021/10/28)
- 10/22 雨の夜道ギンモクセイが香る (2021/10/22)
- 10/6 キンモクセイの花が香る~ (2021/10/06)
- 9/8、9/23 サルスベリのピンクや紫の花がかわいい (2021/09/25)
- 9/8 ヤブランの花 (2021/09/16)
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.バス通り 香り・匂い・臭い
| ホーム |