2021年09月24日 (金) | 編集 |
20210923_樹木散歩 シリーズ
2021/8/27 <== 9/23 ==> 2022/9/9、26
イヌマキ の実は、まだあるかしら?
ありました! 赤い実です。

赤と黒のツートン (赤いところは、食べられるらしい)

これは、赤いところが濃い紫色になり、しなびたレーズンみたい。

細い葉

イヌマキの並木、これだけあっても 実は上の写真の2箇所だけ

めも:2021/09/23 PowerShot SX730 HS で撮影
以下は2019年に調べたことです。
⇒ Myブログ:9/11 イヌマキの実を見つけたよ
名札に書かれているのは、
イヌマキ 犬槇 Podocarpus macrophyllus マキ科
裸子植物で雌雄異株の常緑高木。
種子がつく赤い肉質部は食べられます。
イヌマキ 学名 Podocarpus macrophyllus f. spontaneus
マキ科 マキ属 または、 マキ科 イヌマキ属 雌雄異株
花が開花する時期は、5月~6月。
・ イヌマキの雌花 | 樹の散歩道 <== こだわりの内容です。
・ イヌマキ(犬槇) 松江の花図鑑
・ イヌマキ Wikipedia
参考 植木ペディア ホーム > 毒のある木
- 関連記事
-
- ◎9/23 シナノキの実 (2021/09/26)
- ◎9/23 サンシュユ、ヤマボウシ、モッコクの真っ赤な実 (2021/09/24)
- 9/23 イヌマキの実、赤 (2021/09/24)
- 9/23 シマトネリコの実 (2021/09/23)
- 9/7 ナンキンハゼの実 (2021/09/22)
Myタグ 場所_散歩.S公園 実.赤 実.緑 有毒 食用 実
| ホーム |