fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年09月21日 (火) | 編集 |
20210907_樹木散歩 シリーズ


ガマズミ(莢蒾) の白い花と赤い実を見つけました。

IMG_1467_0907KK公園のガマズミの実と花_400

赤い実はつややか
IMG_1474_0907KK公園のガマズミの実Zoom_400

こっちには 未だ緑の小さな実がたくさん
IMG_1466_0907KK公園のガマズミの緑の実_400

木全体に 実がなっています。 
きっと 木全体が花で真っ白だったんでしょうね。

IMG_1469_0907KK公園のガマズミの実と花_400

ガマズミの木
IMG_1465_0907KK公園のガマズミの風景_400

めも:2021/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね  ⇒ Myブログ:野鳥たちが食べに来る実のなる木

◆ ガマズミ(莢蒾、学名:Viburnum dilatatum) レンプクソウ科  (旧科名. スイカズラ科) ガマズミ属
 英語:linden arrowwood、Japanese bush cranberry 
落葉低木、雌雄同木、10~ 11月に結実、北海道(南部)以南

オナガ、ヒヨドリ、ツグミ、アオゲラ、コジュケイ、ヤマドリなどの野鳥が、実を食べます。
 
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 実.赤 場所_散歩.KK広場 実.緑 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック