2021年09月14日 (火) | 編集 |
20210908_樹木散歩 シリーズ
川沿いの遊歩道の サンシュユ の木
実がなってるのを見つけました! ラッキー!!

別の木には、たくさんなっていました。
といっても 葉っぱと同じ色だから 気づきにくいね。

葉っぱも覚えましょう!

ここでは、3~4本まとめて植えられているのが、何箇所もあります。

めも:2021/09/08 PowerShot SX730 HS で撮影
去年の花の頃 ⇒ Myブログ:3/1 サンシュユの黄色い花

これまでのサンシュユの花や実の写真です。 ⇒ Myブログ:サンシュユ
◆ サンシュユ (山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.) ミズキ科 ミズキ属の落葉小高木。
別名 ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ、ヤマグミ
春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける。
実を見ると、食べられるのかが気になります。 (*^_^*)♪
・ サンシュユの実をおいしくいただく方法
・ サンシュユの木ってどんな木?生薬になりヨーグルトも作れちゃう?
調べるうちに、よく似た、「セイヨウサンシュユ Cornelian Cherries(コーネリアン・チェリー)」 があることがわかりました。
コーネリアン・チェリーは、主に東ヨーロッパ地域とイランにて食用に利用されるそうです。
◆ セイヨウサンシュユ と サンシュユ 違い はこちら
→ サンシュユ Cornus officinalis ~ 身近な樹木のガイドブック
参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > サンシュユ/さんしゅゆ/山茱萸
- 関連記事
-
-
9/8 ハナズオウの実が茶色に! 2021/09/17
-
9/8 マユミの実が薄桃色 2021/09/15
-
9/8 サンシュユの実 2021/09/14
-
9/7 コムラサキの実:ロータリー 2021/09/14
-
9/8 モッコクの実が赤くなり始め 2021/09/13
-
Myタグ 実.緑 場所_散歩.川沿いの遊歩道
| ホーム |