2021年09月12日 (日) | 編集 |
20210907_樹木散歩 シリーズ
先日から観察している ヤマボウシ(山法師)
赤い実が落ちています。

これは、スモモくらいありそうな! 大きい実です。
中身は野鳥に食べられちゃったのかな。

なっている実も、緑色からオレンジ色へ変化しています。

これは、お行儀がいい。花が咲いているときを思い出します。

こっちは色も 場所も テンデンバラバラ~。

いろんな木が生えている公園

めも:2021/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影
同じところの8月の様子 ⇒ Myブログ:8/25 ヤマボウシの実が落ちてるよ
なんと、ヤマボウシの実は食べられるそうです。
甘くて美味しいのでそのままでも、ジャムにしてもいいらしい。
赤くうれたのを拾ってこようかな (*^_^*)♪
参考
・ 9月に甘くてかわいい実をつける「ヤマボウシ」。その魅力をご存じですか?
・ 今年もヤマボウシの実を食べてみて分かった!食べなきゃいけないのはこのヤマボウシだ!!!2016−10−25
◆ ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Benthamidia japonica)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
高さ5~10メートル。幹は灰褐色。
葉は対生し、楕円(だえん)形または卵円形で長さ4~12センチ、全縁でやや波打つ。
- 関連記事
-
- 9/7 エゴノキの実:ロータリー (2021/09/13)
- 9/8 スズカケノキとイチョウの実 (2021/09/12)
- 9/7 ヤマボウシの実:ロータリー (2021/09/12)
- 9/7 N橋のセンダンの実は、葉と同じ緑色 (2021/09/11)
- 9/7 秋のモミジの緑の実と羽根 (2021/09/09)
Myタグ 場所_散歩.ロータリー 実.赤 実.黄色 落ちた実や花・葉 野鳥
| ホーム |