2021年09月07日 (火) | 編集 |
20210907_樹木散歩 シリーズ
久しぶりの散歩道
桑の木の様子を見に行ったらなんと o(*'o'*)o
クズ(葛) に覆われています !
おや、華やかな色合いのクズの花。


他では、クズは茂っても花はあまり見かけないので、
嬉しくもあり 複雑な心境・・・。

とにかく茂ってます。

この下に クワがあります。 植物バトルが始まっているのかな。o(*'o'*)o

更に進んで振り返ると・・・。 たぶん クズ(葛)だらけでしょうね。

ズームで写したアオサギのそばに クズが咲いています。

桑の木の様子を見に行ったらなんと o(*'o'*)o
クズ(葛) に覆われています !
おや、華やかな色合いのクズの花。


他では、クズは茂っても花はあまり見かけないので、
嬉しくもあり 複雑な心境・・・。

とにかく茂ってます。

この下に クワがあります。 植物バトルが始まっているのかな。o(*'o'*)o

更に進んで振り返ると・・・。 たぶん クズ(葛)だらけでしょうね。

ズームで写したアオサギのそばに クズが咲いています。

めも:2021/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影
「まるで樹木を覆うようなクズ」を調べたら、「マント群落」という用語に出くわしました。
なるほど、ケープやマントのように、下のものが見えないくらいに覆いかぶさってますね。
ここで、多くの昆虫たちが暮らしているのかも。 (*^_^*)♪
参考
・ 季節のたより57 クズ - mkbkc's diary
・ クズ(葛) (マメ科クズ属)|野田市ホームページ
◆ クズ 葛 (Pueraria lobata) は、マメ科クズ属のつる性の多年草。 裏見草(うらみぐさ)
夏から秋にかけて花が咲きます。
茎が非常に丈夫で、他の植物に絡み付いて数メートルにまで成長します。
根は薬用としてや葛粉(くずこ)として使われます。 昔は、大和国の国栖(くず)が葛粉の産地としてよく知られていたそうです。
蔓は強靭で、民具を作るときの材料とされます。
同じ場所の4月の様子です。
⇒ Myブログ:4/13 クワの花と実
- 関連記事
-
- 11/19 イヌホオズキの花 (2021/11/21)
- 11/5 カナムグラの花 (2021/11/07)
- 9/7 クズがヤブを覆い花を咲かせる (2021/09/07)
- ◎11/10 カナムグラの花後かしら (2020/11/17)
- ◎11/10 ノアサガオの花 (2020/11/16)
Myタグ 場所_散歩.H橋 花の色.紫
| ホーム |