fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年09月05日 (日) | 編集 |

2021/4/6  <== 9/5 ==> 10月

9月になって初めての陽射し
バス通りに面したマンションの花壇が、リニューアルされています。

DSC_1873_0905 バス通りに面した花壇_400

大きな花は、「フォーチュンベゴニア」
DSC_1874_0905 バス通りに面した花壇:フォーチューンベゴニア_400

DSC_1872_0905 バス通りに面した花壇白い花_400

ペンタスと トウガラシ
DSC_1876_0905 バス通りに面した花壇_400

シジミチョウと ウインターコスモス
DSC_1880_0905 バス通りに面した花壇:シジミチョウ_400


◆ 橋の袂の花壇

ペンタスとニチニチソウ

DSC_1881_0905 橋の袂の花壇_400

うさちゃん!
DSC_1882_0905 橋の袂の花壇_400

DSC_1883_0905 橋の袂の花壇_400

めも:2021/09/05 SW001SH で撮影

 
◆ フォーチュンベゴニア 学名 Begonia tuberhybride  シュウカイドウ科 ベゴニア属
  原産地  南米アンデス山脈
9月下旬~12月上旬まで温度が冷えるにつれて、ますます色つやよく大輪の花を咲かせます。
12月中旬頃になると球根を作り休眠します。
春暖かくなってから芽を出し初夏に再度花を楽しむことが可能です。
鉢植え、ハンギングバスケット、プランターにおすすめです!

・ 秋のガーデンの女王 フォーチュンベゴニア
・ フォーチュンベゴニアの育て方|植物図鑑
 
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.バス通り はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック