fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年08月29日 (日) | 編集 |

マユミ の実は、どうなってるかしら?

殆どは緑色だけど、ここだけ赤くなっています。

DSC_1867_0827川沿いの遊歩道、マユミの実色づく_400

マユミの実と葉
DSC_1867_0827川沿いの遊歩道、マユミの実と葉_400

ズラッと植えられた マユミ。
DSC_1868_0827川沿いの遊歩道、マユミの実の風景_400

めも:2021/08/27 SW001SH で撮影


マユミ (檀、真弓、檀弓) ニシキギ科ニシキギ属の木。
別名 ヤマニシキギとも呼ばれる。
 
◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。
 


関連記事

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 実.赤 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック