2021年08月26日 (木) | 編集 |
夕方、人通りを避けて公園の脇道へ
地面が オレンジ色に染まっています。
ヤマボウシ(山法師)の実です。

道の中ほどのは、踏みつけられてますが、端の方は大丈夫。

見上げると たくさんなっています。

花が咲いていた時を思い出しますね。

地面が オレンジ色に染まっています。
ヤマボウシ(山法師)の実です。

道の中ほどのは、踏みつけられてますが、端の方は大丈夫。

見上げると たくさんなっています。

花が咲いていた時を思い出しますね。

めも:2021/08/25 SW001SH で撮影
拾ってきた ヤマボウシの実。

めも:2021/08/25 RICOH PX で撮影
ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Benthamidia japonica)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
高さ5~10メートル。幹は灰褐色。
葉は対生し、楕円(だえん)形または卵円形で長さ4~12センチ、全縁でやや波打つ。
花がそのまま実になるのがよくわかります。
⇒ Myブログ:2021年5月4日 ヤマボウシの花

⇒ Myブログ:2016年6月9日 ヤマボウシ:上野公園の巨木

- 関連記事
-
- 6/7 サンシュユの実は、緑 (2022/06/08)
- 8/27 イヌマキの実が色づき始める (2021/08/28)
- 8/25 ヤマボウシの実が落ちてるよ (2021/08/26)
- 8/18 ナツツバキとヒメシャラの実 (2021/08/18)
- 7/14 ザクロの実がなっています (2021/07/30)
Myタグ 場所_散歩.ロータリー 実.赤 実.黄色 落ちた実や花・葉
| ホーム |