fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年08月21日 (土) | 編集 |
20210818_散歩 シリーズ


8/18 のOJK公園 ヒョウタンの向かい側、
ブラシノキ の花が咲いています。

IMG_1096_0818OJK公園ブラシノキの花CUT_400

IMG_1096_0818OJK公園ブラシノキの花_400

IMG_1094_0818OJK公園ブラシノキの花_400

めも:2021/08/18 PowerShot SX730 HS で撮影

この木は、11月にも咲いてました。
⇒ Myブログ:2020年11月1日

ブラシノキ (学名:Callistemon speciosus) フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。
別名、カリステモン (本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
花期は5~6月、初夏と秋の二期咲き、四季咲き(季節を限らず、何回でも花が咲く) があります。
 
参考
・ ブラシノキ Callistemon speciosus (フトモモ科 ブラシノキ属) ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ 庭木図鑑 植木ペディア > ブラシノキ
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.OJK公園 花の色.赤 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック