fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年08月11日 (水) | 編集 |
20210807_散歩 シリーズ


華麗なピンクの花。 見とれてしまいました。

アフリカハマユウ でしょうか?
なんか、イメージが違う気がします ???
花の時期から、もしかしたら 園芸種のアマクリナム かもしれません。

DSC_1840_0807団地のアフリカハマユウまたはアマクリナム_400

花壇のフチに数本咲いています。 存在感ありますね。

DSC_1842_0807団地のアフリカハマユウまたはアマクリナム_400

ナツズイセンを見つけたかったんですが・・・、
これにはしっかり葉があります。(*^_^*)♪

DSC_1841_0807団地のアフリカハマユウまたはアマクリナム_400

アフリカハマユウは、花が終わったときが好きじゃないので、
咲き初めの きれいな花と蕾のを探して撮りました。 (*^_^*)♪

DSC_1839_0807団地のアフリカハマユウまたはアマクリナムの葉_300

めも:2021/08/07 SW001SH で撮影


アフリカハマユウ(インドハマユウ)
2013年08月07日 ⇒ Myブログ:アフリカハマユウ?のピンクの花

0807 団地のアフリカハマユウまたはアマクリナム (どちらも葉が出ている)
ちなみに ナツズイセンは花の時期は葉がない。

参考
・ アマクリナム 365花撰
 アマクリナムは、ヒガンバナ科ホンアマリリス属のベラドンナリリーと ハマオモト属のクリナムとの属間雑種です。
 花期は、7~8月
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.H団地 メモ.紛らわしい 花の色.桃色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック