fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年08月08日 (日) | 編集 |
20210807_散歩 シリーズ

東京オリンピックの会場を華やかにしているブーケ
よく見ると 小さめのひまわりの花が笑顔を振りまいています。
 ⇒ Myブログ:Tokyo2020 ヒマワリとイラスト

図書館の帰り道、
なんか、ヒマワリ のようで 違うような花が咲いています。
思わず パ・チ・リ
DSC_1848_0807団地のフェンス内のヒマワリ「サンゴールド」初めて_400

花の裏側が、ヒマワリそっくり。葉が大きい~。

DSC_1851_0807団地のフェンス内のヒマワリ「サンゴールド」初めて_400

帰って調べたら、八重の ヒマワリ 「サンゴールド」のようです。

ふわっとして優しげな花。 遠くて触れなかったのが残念。
DSC_1850_0807団地のフェンス内のヒマワリ「サンゴールド」の花_400
めも:2021/08/07 SW001SH で撮影


とは言っても、ヒマワリは これでなくっちゃ。

20200718_散歩

そう思って歩いていると、また違ったヒマワリが 花壇にありました。
そういえば、「ゴッホのヒマワリの絵」にも、さまざまな花があったような・・・。

DSC_1836_0807団地の花壇のヒマワリ_400

DSC_1838_0807団地の花壇のヒマワリ_400

めも:2021/08/07 SW001SH で撮影


最初に見た花は初めてだったので何かわからず、帰宅して Goolge検索しました。
『ひまわり 中心なし』 で検索すると・・・、そっくりの写真が見つかりました。
・ ヒマワリ100万本「あけの ひまわりフェスティバル」の壮大な景色は必見!
・ 夏の庭 by ネコママ - ヒマワリの栽培記録、育て方「そだレポ」 | みんなの趣味の園芸

それで 「サンゴールド」というヒマワリのことを知りました。

こうしてみると、ヒマワリにも たくさん種類があるんですね。

・ ヒマワリの種類とおすすめの組み合わせをチェック!
・ ひまわりの種類・品種一覧!別名や花びらの枚数は?

ヒマワリ-Wikipedia
ヒマワリ(向日葵、学名:Helianthus annuus)はキク科 ヒマワリ属の一年草の植物である。
花は黄色で、種は食用となる。
日回りと表記されることもあり、また、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、ヒグルマソウ(日車草)、ヒマワリソウ(日回り草)、サンフラワー(英:Sunflower)、ソレイユ(仏:Soleil:太陽)とも呼ばれる。
種実を食用や油糧とするため、あるいは花を花卉として観賞するために広く栽培される。
また、ヒマワリは夏の季語でもある。ロシアとペルーの国花になっている。
関連記事

 Myタグ はじめて!.花 場所_散歩.H団地 花の色.黄色 メモ.わかりました 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック