2021年07月17日 (土) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ
紫色の花が花壇で咲いています。 ハナニラにちょっと似てる
何の花かわからず、Googleレンズで調べたら
ツルバギア・ビオラセア
星のような花と細長い葉

きれいですね!

種? 実? ネギの仲間はちょっと苦手・・・。

ツルバギア・ビオラセアは、散歩コースでは 初めてみました。

ここの花壇を訪れるのは、初めてじゃぁないかしら。

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影
ツルバギア (ツルバキア) って ずいぶん前に 教えてもらったっけ。
⇒ Myブログ:10/5 ツルバギアの花と葉:木場公園
ツルバギア・ビオラセア (学 名:Tulbaghia violacea )、ヒガンバナ科 ・ツルバギア属の多年草 (ユリ科、キジカクシ科、ネギ科)
南アフリカ原産
草丈30~40㎝ほどで、茎の先に15~20輪の花をつけます。開花期は5~8月です。
ルリフタモジ (瑠璃二文字)
参考
・ 南アフリカの花、ツルバギア・ビオラセア (Tulbaghia violacea)?
・ ルリフタモジ(ツルバギア) Tulbaghia violacea ヒガンバナ科 ~ 三河の植物観察
* ハナニラは ネギ亜科ハナニラ属に属する多年草。
イフェイオン、ベツレヘムの星とも呼ばれる。 原産地はアルゼンチン。
- 関連記事
-
- 7/14 タチアオイの花:色々 (2021/07/21)
- 7/14 オニユリの花とムカゴ (2021/07/20)
- 7/14 ツルバギア・ビオラセアの花、ほぼ初めて! (2021/07/17)
- 7/6、7/14 オシロイバナの花は、ショッキングピンクや黄や白 (2021/07/15)
- 7/6 ホウセンカの花、めずらしい! (2021/07/08)
Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.紫 はじめて!.花
| ホーム |