fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年07月31日 (土) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ

フサフジウツギ (ニシキフジウツギ) フジウツギ

長く伸びた花が咲いています。
IMG_0690_0714フジウツギの花_400

元の方から先へと順に咲いていくんですね。
IMG_0687_0714フジウツギの花_400

花をズームで見てみましょう!
小さな花がお行儀よく並んでいます。

木の上の方で 四方八方へ花が伸びています。
IMG_0691_0714フジウツギの花Zoom_400

IMG_0688_0714フジウツギの木_400

ちょっと生け垣の中から 木の根元まで パ・チ・リ
IMG_0689_0714フジウツギの木_400

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね ⇒ フジウツギ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 フジウツギ(藤空木)  学名は、Buddleja davidii ゴマノハグサ科フジウツギ属
 属名から ブッドレア(ブッドレヤ) と呼ばれることが多い。
 数種が園芸用に栽培されており、特によく栽培されるのが フサフジウツギ (ニシキフジウツギ)
 ブッドレアは長い円錐形の花穂が甘く香り、チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。
 藤色を基本に、白や紫などの花色があり、ほかに葉に斑が入るもの、小型のものなど、数多くの園芸品種があります。
 
・ フジウツギ属 Wikipedia
・ フサフジウツギ(房藤空木) 松江の花図鑑
・ ブッドレアとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.H団地 花の色.紫 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック