fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年07月20日 (火) | 編集 |
20210714_散歩 シリーズ

今日の散歩では、あちらこちらで 百合(ユリ) の花を見つけました。

オレンジ色に斑点のある オニユリ が 目立ちます。

IMG_0623_0714オニユリの花_400

IMG_0625_0714オニユリの花Zoom_400

ムカゴがいっぱいついています。
IMG_0623_0714オニユリのムカゴ_400


めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

オニユリ 学名 Lilium lancifolium   ユリ科・ユリ属
英名  Tiger lily

オニユリは種ではなく葉の付け根にムカゴ(零余子)と呼ばれる黒い実をつけます。

ムカゴは、大きくなった芽のことで球根のような性質を持っています。
そのため、ムカゴから育てることもできます。
また、球根は、「ユリ根」と呼ばれ、料理に使われることもあります。

参考
・  オニユリの育て方は?ムカゴから育てるコツや増やし方をご紹介!
キーワード : 百合(ユリ)

 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.H団地 百合(ユリ) 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック