fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2022年11月02日 (水) | 編集 |

公園に寄り道して 紅葉の様子をチェック!

入ってすぐに、茶色の枯れ葉が目につく木があります。

IMG_6558_1101アブラチャンの風景_400

なんだろう? 近づくと 「アブラチャン」の名札。
IMG_6557_1101アブラチャンの名札_400

え~~、こんなところに、初めて気づきました。

アブラチャン は、名前だけでどんな木か知らずに パ・チ・リ。

小さな実がついていると思って、調べたら。 花芽(冬芽) でした。

IMG_6560_1101アブラチャン花芽_400

丸い花芽と 尖った葉芽 
IMG_6562_1101アブラチャン花芽と葉芽?_400

IMG_6562_1101アブラチャン花芽と葉_400

葉の様子
IMG_6561_1101アブラチャンの葉_400

めも:2022/11/01 PowerShot SX730 HS で撮影

アブラチャン (油瀝青) 学名:Parabenzoin praecox クスノキ科クロモジ属 落葉低木
別名 :ムラダチ、ズサ、ヂシャ、ゴロハラ、イヌムラダチ


ずっと以前に、アブラチャンの説明を聞いた記憶がうっすらと。
! 花(蕾)も見てました~~~。(^o^ゞ;
2012/03/25 高尾山でバードウォッチのリーダーさんに教えてもらった。
 ⇒ Myブログ:3/25 ダンコウバイとアブラチャンの黄色い花:高尾山



来春(3~4月)には、絶対 ここで花を見ますよ!

参考
・ アブラチャン ~ 木のぬくもり・森のぬくもり
・ 春の準備が始まったアブラチャンの冬芽。小さいけれどもかわいく目立つ冬芽の秘密YAMAYA たしなみ
 
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.KK広場 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック