fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年07月08日 (木) | 編集 |
20210706_散歩 シリーズ

H団地の花壇に、華やかに咲いているのは、
ホウセンカ(鳳仙花) の花

「ホウセンカ」ってなんだか懐かしい。
最近はあまり見ないので、今日はきれいな花を見て嬉しかった。(*^_^*)♪ 

真っ赤な花が、目を引きます。
DSC_1776_0706団地のホウセンカの花_400

ピンクと白の まだら模様。
DSC_1779_0706団地のホウセンカの花_400

優しいピンクの花
DSC_1777_0706団地のホウセンカの花_400

めも:2021/07/06 SW001SH で撮影


ホウセンカ(鳳仙花) 学名 Impatiens balsamina ツリフネソウ科・ツリフネソウ属
別名 爪紅(ツマクレナイ・ツマベニ)

ホウセンカはインパチェンス(ツリフネソウ科・ツリフネソウ属 )の仲間の花です
インパチェンスの別名は、「アフリカホウセンカ」 

参考
・ ホウセンカの育て方 ~ ガーデニングの図鑑
・ ホウセンカ(鳳仙花)の花言葉|種や実の特徴、花が咲く季節は?
・ 夏の名残り でも花の色はカラフルです -ホウセンカ(鳳仙花)-
 
関連記事

 Myタグ はじめて!.花 場所_散歩.H団地 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック