2021年07月14日 (水) | 編集 |
20210706_散歩 シリーズ
H団地には、アオギリ が何本も植えられています。
他の公園で見ることがなかったので、最初は興味津々だったのですが、
冬には落葉した枝がすっぱり剪定されなんともわびしく、春~秋も葉は茂るけれどイマイチな印象。
これまで、ほとんど写真を撮ったことがありません。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/7/14 アオギリの花を デジカメで撮影
もう、花はだいぶ散ってしまったようです。


大きな葉っぱ

ほとんど 雌花

雄花をやっと見つけました。(右上方)

アオギリの上部

花がついているのは、木の上の方



大きな葉っぱ

ほとんど 雌花

雄花をやっと見つけました。(右上方)

アオギリの上部

花がついているのは、木の上の方

めも:2021/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影
2021/7/6 アオギリの花を初めて見ました。 スマホで撮影
今日(7/6) 歩いていると、散った花で道が真っ白。

散った花を パ・チ・リ。
小さい花は リモコンのおもちゃのようで 可愛い。

何でしょう! 嬉しい名札 「アオギリ」 です。

ボリューム満点に咲いています。 o(*'o'*)o
アオギリの花は、初めて見るので。大興奮~~。(*^_^*)♪

今日は、スマートフォンだったので、これで精一杯。

次はデジカメで撮ってきますね。
めも:2021/07/06 SW001SH で撮影
アオギリ(青桐、梧桐) 学名: Firmiana simplex(ファルミアナ シンプレクス)、
アオイ科 (従来の分類ではアオギリ科) アオギリ属の落葉高木。
公園樹、街路樹に利用される。
キリ(桐) は、キリ科キリ属の落葉樹で、アオギリとはまったく異なる種。
こちらもみてね。 ⇒ Myブログ:キリ(桐)
2012年5月4日 亀戸天神で

参考
・ 鳳凰の木 青桐(あおぎり) ~ 東アジア植物記
・ アオギリの花と果実 ~ 続々・樹の散歩道
- 関連記事
-
- 7/14 ムクゲ と ハイビスカスの花 (2021/07/22)
- 7/14 キョウチクトウの花 3色 (2021/07/19)
- 7/6 アオギリの花を初めて見る、7/14 ズームで見よう (2021/07/14)
- 7/6 トウネズミモチの花 (2021/07/10)
- 7/6 ボタンクサギの花と蕾 (2021/07/09)
Myタグ 花の色.白 はじめて!.花 場所_散歩.H団地
| ホーム |