2021年06月15日 (火) | 編集 |
20210605_散歩 シリーズ
6/5 今日の散歩コースの折り返し地点。
明るい緑の葉が茂った木が何本も生えています。
よく見ると、変な形の花。 (*^_^*)♪
アカメガシワ です。
雌雄異株。これは、雌株。 雌花が咲いています。

雌花

雌花をズームで見てみましょう!

こっちはまだ小さい雌花

このあたりは、全部 アカメガシワの雌株のようです。

少し離れたところには、雄株がたくさん。
弾けるような雄花が咲いています。

雄花と葉と赤い茎

風に揺れるしなやかな枝と花

めも:2021/06/05 PowerShot SX730 HS で撮影
アカメガシワは、初めて知った頃(2008~2009年)には夢中になって写真を撮ったものです。
2008年6月28日 ⇒ Myブログ:アカメガシワ←何の木の花?
その後、あまりにもよく見かけるので、興味が失せて・・・。
でも、赤い新芽や 明るい緑の葉、個性的な花は魅力です。
⇒ Myブログ:アカメガシワ
アカメガシワ (赤芽槲、赤芽柏、Mallotus japonicus) トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。
若葉も木の芽も食べられるそうですし、樹皮には薬効成分もあるらしい。
参考
・ アカメガシワの雌雄の花 ~ 行く川の流れ
・ アカメガシワ ~ 樹木の写真
・ アカメガシワ(赤芽柏) ~ 松江の花図鑑
- 関連記事
-
-
6/17 リョウブの花咲く小道 2021/06/20
-
6/5 アジサイ散歩 2021/06/16
-
6/5 アカメガシワ 雌雄の花 2021/06/15
-
6/5 サラサウツギの花 2021/06/14
-
ナツツバキ(シャラノキ)と ヒメシャラの花 2021/06/05
-
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 花の色.黒や茶系
| ホーム |