2021年05月28日 (金) | 編集 |
20210528_散歩 シリーズ
猿江恩賜公園へ行きました。
入ってすぐ、高い木が並ぶスズカケ広場。

葉が 陽射しに美しい! スズカケノキ (プラタナス)

たくさんぶら下がってる丸いのは 実?
花も実と同じような形をしていて、花期は春だそうですから、
もしかしたら・・・花が咲いているのかも?


ズームで見てみましょう!

振り向くと、緑の屋根の時計塔

先に進むと・・・ ゴリラがお出迎え o(*'o'*)o!

次は、睡蓮の咲く池へ
⇒ Myブログ:5/28 スイレンの花:猿江恩賜公園
猿江恩賜公園のマップです。

入ってすぐ、高い木が並ぶスズカケ広場。

葉が 陽射しに美しい! スズカケノキ (プラタナス)

たくさんぶら下がってる丸いのは 実?
花も実と同じような形をしていて、花期は春だそうですから、
もしかしたら・・・花が咲いているのかも?


ズームで見てみましょう!

振り向くと、緑の屋根の時計塔

先に進むと・・・ ゴリラがお出迎え o(*'o'*)o!

めも:2021/05/28 PowerShot SX730 HS で撮影
次は、睡蓮の咲く池へ
⇒ Myブログ:5/28 スイレンの花:猿江恩賜公園
猿江恩賜公園のマップです。

めも:2015/11/04 CX2 で撮影
スズカケノキ - Wikipedia
スズカケノキ (鈴掛の木、篠懸の木、学名: Platanus orientalis)は、スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉広葉樹。
樹高は約10〜30 mに達する。樹皮が、斑に剥げる特徴を持つ。
葉は大きく、カエデに似ていて、掌状に5~7裂し、裂片には鋸歯がある。葉柄の基部に小さい托葉がある。
花期は春で、花は淡黄緑色で、雌花、雄花を、別々の葉のつけ根の頭状花序につける。
果実は、晩秋、長い柄の先に痩果が多数集まった3.5cm[2]ほどの球形果を、1本の果軸に3~4個連なって下垂する。
参考
・ スズカケノキ ~ 四季の山野草
・ 庭木図鑑 植木ペディア > プラタナス
・ プラタナスとスズカケノキの関係
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
時計塔と、いろんな木々が魅力です。
・ 猿江恩賜公園 ~ 東京の公園
- 関連記事
-
- 3/7 カラタチの実と棘:木場公園 (2022/03/13)
- 5/28 イヌビワの実:猿江恩賜公園 (2021/05/29)
- 5/28 スズカケノキの実?花?:猿江恩賜公園 (2021/05/28)
- 5/11 シデコブシのスッキリ細く緑の実 (2021/05/20)
- 5/11 シデザクラ(ザイフリボク)の実 (2021/05/18)
Myタグ 場所_猿江恩賜公園 メモ.紛らわしい
| ホーム |