fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月29日 (土) | 編集 |
20210528_散歩 シリーズ

猿江公園をぶらぶら歩いていると、
水の流れに沿ってきれいな花が咲いています。
といっても、勝手に咲いた雑草みたいです。

知ってるようだけど思い出せなかったので、
その場でGoogleレンズで調べました。

ヒレハリソウ です。
すっかり忘れていたけれど、以前に2回見ています。o(*'o'*)o

下向きに咲く花と すっとした形の葉
IMG_9588_0528ヒレハリソウの花と葉_400

花を下から見上げると
IMG_9591_0528ヒレハリソウの花見上げる_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_9591_0528ヒレハリソウの花Zoom_400

ここでは雑然と生えていますが、きれいにお手入れすれば可愛い花壇になりそう。
IMG_9592_0528ヒレハリソウの花_400

めも:2021/05/28 PowerShot SX730 HS で撮影


ヒレハリソウ(鰭玻璃草、領巾張草、学名:Symphytum officinale)は、ムラサキ科ヒレハリソウ属の多年生草木
別名・英名:コンフリー (Comfrey)

2011年5月15日 向島百花園でみたヒレハリソウ
 ⇒ Myブログ:ヒレハリソウの桃色の花

参考
・ 猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん) ~ 【園内マップ】やストリートビューも!
  時計塔と、いろんな木々が魅力です。  
  
関連記事

 Myタグ 花の色.紫 場所_猿江恩賜公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック