fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月30日 (日) | 編集 |
20210528_散歩 シリーズ


5/28 S公園のお気に入りの シナノキ。 花が咲いています。

IMG_9551_0528シナノキの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_9551_0528シナノキの花Zoom_400

花の位置はちょっと高め、香りはよくわからなかった・・・。
IMG_9545_0528シナノキの花_400

木全体が満開の花で覆われています。
IMG_9544_0528シナノキ満開_400

隣の木は、まだ蕾ばかり。
IMG_9550_0528シナノキの蕾_400

2本並んで植えられています。
IMG_9543_0528シナノキの風景_400

シナノキの名札と木肌
IMG_9555_0528シナノキの名札_400

めも:2021/05/28 PowerShot SX730 HS で撮影


シナノキ 学名, Tilia japonica. シナノキ科シナノキ属 落葉高木 日本特産種
別名 科の木、級の木、榀の木

香りのよい花から蜂蜜が採れる。
シナノキの皮は、古くから野良着などの日用品に利用され、三大古代織(芭蕉布、葛布、しな布)の一つ。
秋田では、マダ、マンダと呼んだ。

・ 樹木シリーズ96 シナノキ | あきた森づくり活動サポートセンター
・ 樹木図鑑(シナノキ)
・ 『菩提樹(ボダイジュ)と科木(シナノキ)の花』 : 自然風の自然風だより

 
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.S公園 花の色.白 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック