2021年05月21日 (金) | 編集 |
20210511_散歩 シリーズ
5/11 なんじゃ通りの公園の壁面花壇。
いろんな花が、ボックス席に収まったように咲いています
ヒルザキツキミソウ の花、もう咲いていますよ。

花をズームで見てみましょう!

花に比べて目立たない葉

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ペラペラヨメナ の花は、白からピンクまで混ざっています

花をズームで見てみましょう!

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ツタバウンラン の花と葉っぱ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
マンネングサ の花、
何マンネングサかまでは、わかりません・・・。 (^o^ゞ;

いろんな花が、ボックス席に収まったように咲いています
ヒルザキツキミソウ の花、もう咲いていますよ。

花をズームで見てみましょう!

花に比べて目立たない葉

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ペラペラヨメナ の花は、白からピンクまで混ざっています

花をズームで見てみましょう!

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ツタバウンラン の花と葉っぱ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
マンネングサ の花、
何マンネングサかまでは、わかりません・・・。 (^o^ゞ;

めも:2021/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ヒルザキツキミソウ アカバナ科マツヨイグサ属。
花は白色または淡紅色
◆ ペラペラヨメナ (ぺらぺら嫁菜) キク科・ムカシヨモギ属
学名:Erigeron karvinskianus ( エリゲロン カルビンスキアヌス )
別名 「ペラペラヒメジョオン」、「メキシコヒナギク」、「ゲンペイコギク(源平小菊)」、「ムキュウギク(無休菊)」。
葉が薄く、ヨメナのような花を付ける
参考 ・ ペラペラヨメナ - 松江の花図鑑
◆ ツタバウンラン(蔦葉海蘭) オオバコ科 (以前の体系ではゴマノハグサ科)
学名 Cymbalaria muralis (シノニム Linaria cymbalaria)。
別名 ツタガラクサ、ウンランカズラ。
参考 ・ 道ばたに咲くツタバウンラン。白い花と薄紫色の花の2種類の ...
◆ マンネングサ属(マンネングサぞく、学名: Sedum)は、ベンケイソウ科に属する属である。
参考 ・ セダム(マンネングサ) 新・花と緑の詳しい図鑑
- 関連記事
-
- 5/28 ヒレハリソウの花:猿江恩賜公園 2021 (2021/05/29)
- ◎5/11 スイカズラの花 (2021/05/22)
- 5/11 ペラペラヨメナ、ツタバウンラン、マンネングサ他 (2021/05/21)
- 5/11 キショウブ (2021/05/14)
- 5/6 ムスカリの種・実とわかりました! (2021/05/09)
Myタグ 花の色.桃色 花の色.黄色 花の色.紫 花の色.白 場所_散歩.なんじゃ通り
| ホーム |