fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月23日 (日) | 編集 |
20210511_散歩 シリーズ


5/11 遊歩道に並ぶ ハクチョウゲ

白い花が満開です。 うっすらピンクが入って可愛いですね。

IMG_9340_0511ハクチョウゲの花_400

花をズームで見てみましょう!
IMG_9340_0511ハクチョウゲの花Zoom_400

こんなのが何本も並んでいたり、 横長の生け垣になっていたり。
IMG_9339_0511ハクチョウゲの花_400

めも:2021/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影

ハクチョウゲ (白丁花) アカネ科ハクチョウゲ属 雌雄異株
別名:バンテンシ、ハクチョウボク、コウチョウゲ、リトウハクチョウゲ

最近では、斑入りの葉や、ピンクの花なども 見かけるようになりました。

 Myガーデンでも育てています。
 ⇒ ハクチョウゲ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック