fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月15日 (土) | 編集 |
20210511_散歩 シリーズ


5/11 マユミ が並ぶ遊歩道。
花が咲いています。

IMG_9328_0511マユミの花Zoom_400

IMG_9314_0511マユミの花_400

マユミの花には、白やピンク、赤もあるんですね。
IMG_9321_0511マユミの花白、ピンク、赤_400

IMG_9323_0511マユミの花と葉_400

花は 意外と目立たない。
IMG_9318_0511マユミの花と葉全体_400

マユミの並ぶ遊歩道
IMG_9311_0511川べりの遊歩道のマユミ並木_400

めも:2021/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影


マユミ(檀、真弓、檀弓、学名:Euonymus hamiltonianus)  ニシキギ科ニシキギ属の木。
別名 ヤマニシキギとも呼ばれる。
紅葉や個性的な果実を観賞するため、古くから庭木あるいは盆栽として親しまれてきた。
 
◆ マユミの種子にある脂肪油には毒成分があり、吐き気、下痢、筋肉の麻痺などがおこる。

参考
・ マユミ(檀) ~ 松江の花図鑑
 
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック