2021年05月18日 (火) | 編集 |
20210511_散歩 シリーズ
5/11 シデザクラ の名札のある木。 去年から注目です。
この春は、花が咲いているのを見たのに、写真は撮り損ないました。
シデザクラの本名は ザイフリボク。
去年調べたところによると、
赤い実がなるので、「アメリカザイフリボク (ジューンベリー)」かも。




めも:2021/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ザイフリボク(采振り木 Amelanchier asiatica)はバラ科の植物。
別名シデザクラ。
春、葉の展開と同時に白い花を咲かせる。
花弁は細長く、采配の様であるとの意味から、采振り木の名前が付いた。
果実は熟すると黒紫色になり、食べることができる。
◆ 「アメリカザイフリボク (ジューンベリー)」 というのが、あって赤い実がなります。
ジューンベリー (和名:アメリカザイフリボク、学名:Amelanchier canadensis)は、バラ科ザイフリボク属に属する小木。
北アメリカに産する近縁種のアメリカザイフリボク (A. canadensis) は、ジューンベリーと呼ばれており、赤く熟した果実を食用とする。
- 関連記事
-
- 5/28 スズカケノキの実?花?:猿江恩賜公園 (2021/05/28)
- 5/11 シデコブシのスッキリ細く緑の実 (2021/05/20)
- 5/11 シデザクラ(ザイフリボク)の実 (2021/05/18)
- 5/11 トサミズキの実 (2021/05/13)
- 5/11 初めての場所のクワの実 (2021/05/11)
Myタグ 実.赤 CMマンション通り
| ホーム |