fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月08日 (土) | 編集 |

散歩コースの最後に立ち寄った公園のすみに、花いっぱいの木がありました。
まるで 木全体に ソフトクリームがなってるみたい。 (*^_^*)♪

トチノキ の花です。

DSC_1649_0506トチノキが満開_400

ズームで見てみましょう!
DSC_1647_0506トチノキが満開の花_400

DSC_1650_0506S公園北 入ってすぐトチノキが満開_400

マンションの中庭にも、トチノキはあるけれど、花は数個しか咲きません。
今日見たトチノキは、花が一杯で感動でした。  

めも:2021/05/06 SW001SH で撮影


 これまでにみたトチノキの花の写真は、 → こちら
 2010/05/16 トチノキ:葛西臨海公園の見ごろの花

 懐かしい2006年の写真です。 初めてトチノキ の花や実の写真を撮った頃
デジスコ(デジカメ+スコープ)で 上階から中庭を見下ろして撮った写真。
 栃の実がなっています 2006年09月24日 ~ Niwa niha Hana (庭には花)

トチノキの花 トチノキの実


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ところで、おしゃれな響きの「マロニエ」が、トチノキの仲間 (ベニバナトチノキ)と知ったときは、びっくり。
銀座や日比谷にいったら それとなく街路樹を探しました。

おしゃれなビルの前で咲く ピンクの花!
銀座の真ん中で写真を撮るのは 勇気が入りました。(*^_^*)♪
 (セイヨウトチノキの実は食べられないそうです)

2014年05月02日

マロニエの写真はこちらもどうぞ!  
・ 散歩道の野草と風 → マロニエ
・ パそぼのあれこれフリーク:Part2 (三菱一号館美術館の話も) → 「マロニエ」で検索

いろんな懐かしいブログ記事を 見返すことができました。(*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さらに、面白い話を 見つけました。

◆ 2016/12/02 食べられないマロンがなる木、マロニエシリーズ記事  目次 【栗のマロンには不思議がいっぱい! 】  

◆ 続・樹の散歩道: マロングラッセはかつて本当にセイヨウトチノキ(マロニエ)の実が使用されていたのか  
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック