fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年05月05日 (水) | 編集 |
20210504_散歩 シリーズ


他ではあまり見たことがない ハイノキ

ここ、「バス通りの樹木の花壇」 には 5~6本ほど植えられています。
まだ新しい花壇だからでしょうか、花が咲いているのは 1本だけ。

5/4 ハイノキの花
IMG_9031_0504バス通りのハイノキの花Zoom_400

IMG_9029_0504バス通りのハイノキの花と葉_400

IMG_9035_0504バス通りのハイノキ_400

IMG_9027_0504バス通りのハイノキ_400

IMG_9034_0504バス通りのハイノキ_400

めも:2021/05/04 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ハイノキ. 学名, Symplocos myrtacea. ハイノキ属の常緑小高木。
原産地, 日本. 花, 4~5月. 葉, 常緑. 実, 10~11月. 樹高, 5m~15m

近年人気の木だそうです。 o(*'o'*)o
花は 銀梅花 に似ているそうですが、どうでしょう。(*^_^*)♪

参考
・ ハイノキ - 庭木図鑑 植木ペディア
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.バス通り 花の色.白 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック