fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年04月25日 (日) | 編集 |
20210421_散歩 シリーズ ・ 20210424_散歩 シリーズ


4/24 近所の駐車場脇のカナメモチ、真っ白な花が満開です!

IMG_8876_0424駐車場のカナメモチの花_400

真っ白の花、 花の柄は緑色
IMG_8878_0424駐車場のカナメモチの花_400

IMG_8879_0424駐車場のカナメモチの花と緑色の花柄_400

花が少し色づいて見えます。 花の柄が赤いせいかしら。
IMG_8877_0424駐車場のカナメモチの花黄色っぽい_400

IMG_8874_0424駐車場のカナメモチの風景_400

めも:2021/04/24 PowerShot SX730 HS で撮影



4/21 SC通り カナメモチの真っ赤な生け垣に 白い花

カナメモチ の葉が燃えるように赤くなり、白い花が咲き始めました。
IMG_8683_0421SCのベニカナメモチの花と葉_400

小さな花が集まって まんまるの花になります。
IMG_8682_0421SCのベニカナメモチの花_400

花をズームで見てみましょう
IMG_8685_0421SCのベニカナメモチの花Zoom_400

生け垣のカナメモチは、赤く輝いています。
IMG_8686_0421SCのベニカナメモチの赤い葉_400

めも:2021/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影


カナメモチ 学名:Photinia glabra バラ科 / カナメモチ属
和名:カナメモチ  その他の名前:ベニカナメ、アカメモチ
 
セイヨウベニカナメモチ (レッドロビン) バラ科カナメモチ属 
 カナメモチとオオカナメモチの交雑種。 
 近縁種:ベニカナメモチ、オオカナメモチ
ベニカナメモチ 
 別名:ベニカナメ、ソバノキ、アカメモチ、アカメノキ、カナメノキ、カナガシ
花の後には実ができて、秋には赤く熟す。先端が黒ずむのが特徴。

カナメモチの葉や花には注目してきましたが、実は気づいたことがありません。
もしかしたら、実を見てもこれなんの木だろう?ぐらいにスルーしちゃってるかも。 (*^_^*)♪

参考
・ カナメモチの実 - 庭木で開運 自分でできる簡単な剪定
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 色づいた葉 場所_散歩.SC通り 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック