fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年04月12日 (月) | 編集 |
20210412_散歩 シリーズ


小松川千本桜のヤエザクラ(八重桜)は、 例年4月の終わり頃が満開だと思っていましたが、
今年は、早春からどの花も早めに咲くので、うかうかしていられません。o(*'o'*)o

4/12 に散歩に行ったら 満開です。

ふんわり、ぽってりした花。
IMG_8327_0412小松川千本桜NO599ヤエザクラの花と葉_500

IMG_8329_0412小松川千本桜NO599ヤエザクラの花と葉_400

八重桜の咲く景色。  桜(サクラ)並木
IMG_8352_0412小松川千本桜ヤエザクラ満開の風景_400

柔らかそうな若葉も魅力的ね。
IMG_8330_0412小松川千本桜NO599ヤエザクラの花と葉_400

花壇の花たちと一緒!
IMG_8356_0412小松川千本桜ヤエザクラ満開と花壇の風景_400


カンザン
IMG_8366_0412小松川千本桜カンザンの名札_400

夕日に輝いています。
IMG_8363_0412小松川千本桜カンザン満開の風景_400

IMG_8367_0412小松川千本桜カンザン満開の風景_400

桜(サクラ) の樹の下で 至福のひととき。 (*^_^*)♪
IMG_8365_0412小松川千本桜カンザン満開の花_400

めも:2021/04/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ヤエザクラ 八重桜(やえざくら)は八重咲きになるサクラの総称。
多くの品種が野生種のオオシマザクラとヤマザクラなどの種間雑種として誕生した栽培品種のサトザクラ群に属し、ボタンザクラ(牡丹桜)とも呼ばれる。

カンザン (関山)  バラ科サクラ属のサクラ。
学名:Cerasus Sato-zakura Group 'Sekiyama' Koidz.、シノニム:Cerasus serrulata 'Kanzan' ; Prunus lannesiana 'Sekiyama'
オオシマザクラを基に生まれた栽培品種
日本を原産とするサトザクラ及びヤエザクラの代表種。
花は大型の八重咲きで、ピンク色が濃く、花びらの重なりが多い。
その派手さと性質の強健さが西洋人に好まれ、欧米文化圏をはじめとして世界各地に植栽される。
また、関山は鑑賞用だけではなく食用としても栽培されているため「食べられる桜」ともいわれ、親しまれてきた。

参考
・ 庭木図鑑 植木ペディア > カンザン
・ 桜・関山(カンザン)とおいしい桜のお話

関連記事

 Myタグ 花の色.桃色 場所_小松川千本桜 桜(サクラ) 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック