2021年03月05日 (金) | 編集 |
団地の花壇に、ツバキ の花が咲いています。
よく見ると 何!! 派手すぎ この花弁。 o(*'o'*)o
調べるとどうやら 紅唐子(ベニカラコ) 、紅卜半(ボクハン)というツバキらしいです。





大きな花が まるごと落ちています。(左下)
めも:2021/03/04 SW001SH で撮影
ツバキ ベニカラコ 紅唐子 学名 Camellia japonica ‘Benikarako’ ツバキ科ツバキ属
関西では’日光(ジッコウ)’、中部では’紅卜伴’と呼ばれる
・ Camellia japonica 'Benikarako' ツバキ ベニカラコ 紅唐子 ~ 花と緑の振興センター
それにしても ツバキって品種が多いんですね。
花と緑の振興センターには約460品種、1150本のツバキ・サザンカを展示しています。 → ツバキ・サザンカ一覧
参考
・ 椿「卜伴錦(ぼくはんにしき)」 ~ peaの植物図鑑
- 関連記事
-
- 3/7 花壇の花とプランターの花 (2021/03/07)
- 3/4 バス通りに面した花壇:スキミアが咲いたよ (2021/03/06)
- 3/4 迫力の真っ赤なツバキ:ベニカラコ でしょうか (2021/03/05)
- 5/25 クレマチスとツルハナナスの花 (2020/05/25)
- 4/27 アマドコロの花と茎、ナルコユリと似ているが。 (2020/04/28)
Myタグ 花の色.赤 はじめて!.花 場所_散歩.H団地
| ホーム |