fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年02月23日 (火) | 編集 |
20210222_散歩 シリーズ


2/22 大きなどんぐりの 殻が たくさん落ちています。
中身は 空っぽ。
IMG_7068_0222クヌギの落ちた実_400

そばには、黄金色の葉をつけた木。 たぶん クヌギ でしょう。
IMG_7070_0222クヌギの茶色の葉_400

枝に 実がついています。

IMG_7090_0222クヌギの実_400

葉は、茶色で落葉していません。 o(*'o'*)o
IMG_7071_0222クヌギの茶色の葉_400

高いところについた葉っぱを観察。
IMG_7071_0222クヌギの茶色の葉Zoom_400

きれいな形の木ですね。
IMG_7069_0222小松川千本桜のクヌギ_400

めも:2021/02/22 PowerShot SX730 HS で撮影


クヌギ (櫟、椚、橡)  ブナ科 コナラ属 の落葉樹。

これまでの写真も見てね。
 ⇒ Myブログ:コナラとクヌギの色づいた葉 2010年12月
 ⇒ Myブログ:クヌギとコナラの花 2009年04月
 
関連記事

 Myタグ 場所_小松川千本桜 落ちた実や花・葉 色づいた葉 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック