fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年02月09日 (火) | 編集 |
久しぶりに通った裏通り。
たくさんの植物を植えたお庭に ひときわ目を引く赤い花。
思わず パ・チ・リ

帰宅後 Googleレンズで 調べたら、「Cestrum fasciculatum」
更に調べると、ベニチョウジ (Cestrum elegans) が似ています。

真っ赤な花は、細長い花が集まって丸い形を作っています。
DSC_1327_0209ベニチョウジの花_400

DSC_1326_0209ベニチョウジの花_400

花をズームで見てみましょう!

花は紅紫色で筒形、先端が5裂する。
DSC_1327_0209ベニチョウジの花Zoom_400

葉もチェック!
DSC_1328_0209ベニチョウジの葉_400

DSC_1325_0209ベニチョウジの花_400

めも:2021/02/09 SW001SH で撮影

 
・ ベニチョウジ べにちょうじ (紅丁字) ナス科 キチョウジ属 学名:Cestrum elegans ケストルム・エレガンス
    別名: ベニバナヤコウカ (紅花夜香花)

・ ケストルム・ファスキクラツム Cestrum fasciculatum ナス科、キチョウジ(ケストルム)属

参考
・ ケストルム・ファスキクラツム と ベニチョウジ ~ 園芸手帳
・ ケストルム・ファスキクラツム ~ 熱帯の植物
・ ケストルム・ニューエリー (ケストルム・ファスキクラツムの園芸種) ~ 花図鑑
 
・ ベニチョウジ - 紅丁字 - 東京花景色

関連記事

 Myタグ はじめて!.花 花の色.赤 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック