fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2021年01月16日 (土) | 編集 |
いつもの遊歩道。
ハナカイドウ は、どんな状態かしら。

遠目には、枝だけ。
IMG_6605_0116ハナカイドウ_400

近づくと、まだ実が残っています。
IMG_6610_0116ハナカイドウの実が残っている_400

種が入っているのかしら?
IMG_6609_0116ハナカイドウの実が残っている_400

ほとんどの葉は落ちたけれど、ここだけ残っています。
IMG_6611_0116ハナカイドウの葉_400

めも:2021/01/16 PowerShot SX730 HS で撮影

ハナカイドウ (花海棠、学名:Malus halliana) バラ科 リンゴ属の耐寒性落葉高木。
別名は、カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)
 
参考
・ ハナカイドウの種をまいたら発芽したよ!
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.川沿いの遊歩道 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック