2021年01月02日 (土) | 編集 |
☆ 丑年(ウシ)にちなむ植物を探してみましょう!
干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ)
・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
すぐに思いつくのは、ウシハコベ です。
ハコベをみても、それ以上細かい区別はつきませんが、とりあえず・・・
⇒ Myブログ:2010/3/16 ハコベ

ミゾソバ (別名 ウシノヒタイ) ⇒ Myブログ:ミゾソバ
こんな名前があるなんて、モウ♪ ちっとも知らなかった。 o(*'o'*)o

マツブサ(英名 ウシブドウ)
マツブサそのものじゃないけれど、マツブサ科なら 見たことがあります。 ⇒ Myブログ: マツブサ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ウシノケグサ (牛の毛草) の仲間 (学名:Festuca) (イネ科ウシノケグサ属) <== よく見ているかもしれない。
* 一般的には青緑色か青灰色の葉を鑑賞するために栽培される。
多くは芝生や牧草として用いられる。ロックガーデンや花壇、鉢植え用にも利用される。
参考 ウシノケグサ属 - Wikipedia
ポット苗が売られていました。 「フェスツカ グラウカ」 別名:ウシノケグサ 、銀針草 、シルバーグラス フェスク
欧米では定番として古くから使われている人気の高い植物です。
花壇の彩りとしてちょっと植えてみたり、寄せ植えをしても良い雰囲気になります。
シャープな姿はお庭に自然な雰囲気を出します。
初夏に穂状の花を咲かせます。
花壇やベランダの寄せ植えにどうぞ! → フェスク Amazon ウシノケグサ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
その他
ウシタキソウ 、 ウシクサ 、 ウシノシッペイ
カマツカ (別名 ウシコロシ) 、 クロソヨゴ(別名ウシカバ) 、
シャク (英名 Cow Parsley) 、 コケモモ(英名 Cowberry)
などがあります。
牛は身近な家畜だったので 名前にちなんだ植物があるのでしょう。
参考
・ INC 干支の名が付く植物 - FC2
・ 干支(ウシ)にちなんだ植物 ~ 倉敷市立自然史博物館
Myタグ
干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ)
・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
すぐに思いつくのは、ウシハコベ です。
ハコベをみても、それ以上細かい区別はつきませんが、とりあえず・・・
⇒ Myブログ:2010/3/16 ハコベ

ミゾソバ (別名 ウシノヒタイ) ⇒ Myブログ:ミゾソバ
こんな名前があるなんて、モウ♪ ちっとも知らなかった。 o(*'o'*)o

マツブサ(英名 ウシブドウ)
マツブサそのものじゃないけれど、マツブサ科なら 見たことがあります。 ⇒ Myブログ: マツブサ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ウシノケグサ (牛の毛草) の仲間 (学名:Festuca) (イネ科ウシノケグサ属) <== よく見ているかもしれない。
* 一般的には青緑色か青灰色の葉を鑑賞するために栽培される。
多くは芝生や牧草として用いられる。ロックガーデンや花壇、鉢植え用にも利用される。
参考 ウシノケグサ属 - Wikipedia
ポット苗が売られていました。 「フェスツカ グラウカ」 別名:ウシノケグサ 、銀針草 、シルバーグラス フェスク
欧米では定番として古くから使われている人気の高い植物です。
花壇の彩りとしてちょっと植えてみたり、寄せ植えをしても良い雰囲気になります。
シャープな姿はお庭に自然な雰囲気を出します。
初夏に穂状の花を咲かせます。
花壇やベランダの寄せ植えにどうぞ! → フェスク Amazon ウシノケグサ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
その他
ウシタキソウ 、 ウシクサ 、 ウシノシッペイ
カマツカ (別名 ウシコロシ) 、 クロソヨゴ(別名ウシカバ) 、
シャク (英名 Cow Parsley) 、 コケモモ(英名 Cowberry)
などがあります。
牛は身近な家畜だったので 名前にちなんだ植物があるのでしょう。
参考
・ INC 干支の名が付く植物 - FC2
2.ウシ(牛)の付く花《10組12種》
牛のように大きいという意味で使われている。
● 草本《7組9種》
○ ウシタキソウ/牛滝草(アカバナ科)
○ ウシハコベ/牛繁縷(ナデシコ科)ハコベに比べ全体に大きいことを牛に例えたもの。
○ ウシノヒタイ/牛の額(タデ科)葉の形が牛の顔を思わせることによる。 ミゾソバの別名。
○ ウシクグ/牛莎草(カヤツリグサ科)
○ ウシクサ/牛草(イネ科)
○ ウシノシッペイ/牛の竹篦(イネ科)牛追いの鞭に似ているため。
○ ヒロハウシノケグサ/広葉牛の毛草(イネ科)牧草や緑化用に輸入。
他にオニウシノケグサ/鬼牛の毛草、オオウシノケグサ/大牛の毛草。
● 木本《3組3種》
○ ウシブドウ/牛葡萄=マツブサ(マツブサ科)
○ ウシゴロシ/牛殺し=カマツカ(バラ科)ウシの鼻輪に使ったことから
○ ウシカバ/牛樺?=クロソヨゴ(モチノキ科)
・ 干支(ウシ)にちなんだ植物 ~ 倉敷市立自然史博物館
- 関連記事
-
- 身近な樹木リスト:Myブログへのリンク (2021/10/08)
- ◎腐生植物の本を読んだので (2021/08/06)
- 丑年(ウシ)にちなむ植物:ウシノヒタイ、ウシノケグサ他 (2021/01/02)
- 2020年のグリーンカーテンが育っています (2020/08/04)
- 花壇のボタンの花のまとめ (2020/04/11)
Myタグ
この記事へのコメント
平家蟹さん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!
ウシのつく植物なんてあるのかなぁ?と調べたら、けっこうあるんですね、ビックリです。
イネ科はそうでなくても敬遠しているので、全然馴染みないですが・・・。
今年は、元日二日と晴天。 遠くに富士山も見えます。
早く 気兼ねなく散歩できるようになって欲しいですネ。
今年もどうぞよろしくお願いします!
ウシのつく植物なんてあるのかなぁ?と調べたら、けっこうあるんですね、ビックリです。
イネ科はそうでなくても敬遠しているので、全然馴染みないですが・・・。
今年は、元日二日と晴天。 遠くに富士山も見えます。
早く 気兼ねなく散歩できるようになって欲しいですネ。
明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。
こちらも丑に因んだ植物ですね。
マツブサの別名がウシブドウですか、それは知らなかった(^^;)
在庫があっただけに残念。
他にも英語まで入れると結構ありますね。
こちらも丑に因んだ植物ですね。
マツブサの別名がウシブドウですか、それは知らなかった(^^;)
在庫があっただけに残念。
他にも英語まで入れると結構ありますね。
| ホーム |