fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年11月18日 (水) | 編集 |
20201117_散歩 シリーズ

川べりの散歩道に いつもとは違うところから入りました。
探していたツルウメモドキ。 以前あったところには見当たらなくって・・・。
やっとここ(藪の中)で 見つけました。

DSC_1089_1117ツルウメモドキの赤い実Zoom_400

DSC_1089_1117ツルウメモドキの赤い実CUT_400

DSC_1089_1117ツルウメモドキの赤い実_400

きれいな葉を探したけれど・・・。
DSC_1090_1117ツルウメモドキの赤い実と葉_400

DSC_1091_1117荒川あけびあたりのツルウメモドキの赤い実_400

DSC_1083_1117川辺の風景_400

めも:2020/11/17 SW001SH で撮影

ツルウメモドキ(蔓梅擬、学名:Celastrus orbiculatus)は、ニシキギ科ツルウメモドキ属の落葉つる性木本。

参考
・ ツルウメモドキは目立つ時期だ
 
・ ツルウメモドキ(蔓梅擬)の育て方|花言葉・盆栽の育て方・実は食べられる?
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.A川原 実.橙色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック