2020年11月15日 (日) | 編集 |
20201110_散歩 シリーズ
いつもの散歩道、建物のフェンス沿いに入っていけるようになっています。
進んで行くと、スイカズラ(吸葛) が単独でこんもりと茂っています。
最近は雑然としたスイカズラしか見ていなかったので、
こんなきれいな花が見られて嬉しい!

「金銀花」 と言われる スイカズラの花。

長いシベが 描く みごとな曲線。

え~~。 これがスイカズラの実。なんの変哲もない緑の実。(*^_^*)♪

黒っぽくなっています。


めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影
スイカズラ (吸葛) 学名:Lonicera japonica スイカズラ科 スイカズラ属の常緑つる性木本。
別名:ニンドウ(忍冬)、 キンギンカ(金銀花)、 ハニーサックル
水辺の野鳥の写真は こちら
⇒ 20201110_野鳥散歩 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
- 関連記事
-
- ◎11/10 カナムグラの花後かしら (2020/11/17)
- ◎11/10 ノアサガオの花 (2020/11/16)
- ◎11/10 スイカズラの花と実 (2020/11/15)
- ◎11/10 キバナコスモスの花が川辺に (2020/11/12)
- 10/22 ヒメジョオン、アレチハナガサ、シナガワハギ (2020/10/31)
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.白 花の色.黄色 花の色.桃色 実.緑 実.黒
| ホーム |