fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年10月28日 (水) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)


ヨモギ(蓬) ヨモギ

ヨモギの花は、地味すぎ、数でショウブかな o(*'o'*)o
IMG_5294_1022ヨモギの花_400

ヨモギの花をズームで見てみましょう!
IMG_5295_1022ヨモギの花Zoom_400

ヨモギの花と葉
IMG_5293_1022ヨモギの花と葉_400

ヨモギの葉
IMG_5293_1022ヨモギの葉_400

ヨモギの花と セイタカアワダチソウの葉
IMG_5283_1022ヨモギの花とセイタカアワダチソウの葉_400

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影


ヨモギ (蓬、学名:Artemisia indica var. maximowiczii) キク科ヨモギ属の多年草。
別名 餅草(もちぐさ)、 艾(もぐさ)、 指燃草(さしもぐさ))、エモギ、サセモグサ、サセモ、タレハグサ、ヤキクサ、ヤイグサ。
英語では Japanese mugwort

関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック