2020年10月30日 (金) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)
9月に来たときは、このあたりは一面 ツルマメがはびこって、
小さな可愛い花が咲いていました。 今はどうかなぁ。
ほとんどの場所が セイタカアワダチソウなどに取って代わられているけれど、
ここは、まだ一面のツルマメ。

さて、ツルマメの実を探しましょう!
何かに絡んで垂れ下がっています。

メマツヨイグサに 巻き付いている。 o(*'o'*)o


小さいけれど、立派なサヤマメですね。
大豆の原種 ということは 「枝豆」 (*^_^*)♪

小さな可愛い花が咲いていました。 今はどうかなぁ。
ほとんどの場所が セイタカアワダチソウなどに取って代わられているけれど、
ここは、まだ一面のツルマメ。

さて、ツルマメの実を探しましょう!
何かに絡んで垂れ下がっています。

メマツヨイグサに 巻き付いている。 o(*'o'*)o


小さいけれど、立派なサヤマメですね。
大豆の原種 ということは 「枝豆」 (*^_^*)♪

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
ツルマメ(学名:Glycine soja)は、マメ科ダイズ属の一年草で、つる植物である。
別名、ノマメともよばれる。ダイズの原種とされる。
参考
・ ツルマメの実 | 花盗人の花日記
・ ツルマメ・ヤブマメ舎人野草園 - 舎人公園野草園
・ 天竜川河川敷に蔓延るマメ科とつる植物③―ツルマメ ~ 自然と歴史の中を歩く!
今年ここで見た花。 ⇒ Myブログ:9/21 ツルマメの花

【おまけ】 ツルマメの蔓は、アサガオと同じ (右上がり・右巻き・Z巻き)

参考 つる植物の茎の右巻き左巻き・・・ ~ 日本の野生植物検索表
- 関連記事
Myタグ 実.茶色 場所_散歩.A川原
| ホーム |