2020年10月29日 (木) | 編集 |
20201022_散歩 シリーズ (A川原、四手辛夷の公園など)
セイタカアワダチソウ の花が ずらりと咲いています。

黄色がきれいです。

花をズームで見てみましょう!



セイタカアワダチソウ って、葉だけ見てもわからないかも。 o(*'o'*)o

ヨモギの花と セイタカアワダチソウの葉

リュウキュウアサガオ と一緒。

派手すぎる花、リュウキュウアサガオ。

秋ですね。

めも:2020/10/22 PowerShot SX730 HS で撮影
セイタカアワダチソウ (背高泡立草、学名:Solidago canadensis var. scabra または Solidago altissima)。
キク科アキノキリンソウ属の多年草。
セイタカアワダチソウは 虫が花粉を運びます。
はちみつの蜜源植物として優秀だったり、萩の代用として鑑賞や実用にも使われていたそうです。
アサガオ(朝顔、学名: Ipomoea nil、英: Morning glory)は、ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物。
ノアサガオ Ipomoea indicaの園芸品種が 「琉球アサガオ」「オーシャンブルー」「宿根アサガオ」など多くの異なる名称で販売されている。
- 関連記事
-
- 10/22 コセンダングサとコシロノセンダングサ (2020/10/30)
- 10/22 ツルマメの実 (2020/10/30)
- 10/22 セイタカアワダチソウとリュウキュウアサガオ (2020/10/29)
- 10/22 イヌタデの花 (2020/10/29)
- 10/22 ヨモギの花 (2020/10/28)
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.A川原
| ホーム |